研究業績

Researchmap にも掲載しています。

学位論文
<修士論文>  家庭環境が高校生の社会化に及ぼす影響に関する研究-中国・南京市の調査を手がかりにして-
<博士論文>  中国の若者の社会的スキルに関する社会心理学的研究-文化的要因を考慮した尺度開発と社会的スキル・トレーニングの試み- 大阪大学機関リポジトリ


著書
1.毛新華 (2007). KiSS-18の中国人への適用に関する検討 菊池章夫編 社会的スキルを測る: KiSS-18ハンドブック 川島書店 pp.107-122.
2.毛新華 (2012). 文化における社会的スキルの役割 大坊郁夫編  幸福を目指す対人社会心理学:対人コミュニケーションと対人関係の科学 ナカニシヤ出版 pp.226-249.
3.毛新華 (2013). 社会的スキルの個人差・文化差 日本パーソナリティ心理学会編 パーソナリティ心理学ハンドブック 福村出版 pp.635-641.
4.毛新華 (2016). 文化理解と適応 大坊郁夫 (監修) 谷口淳一・金政祐司・木村昌紀・石盛真徳 (編)  対人社会心理学の研究レシピ ―実験実習の基礎から研究作法まで― 北大路書房 pp.222-235.
5.毛新華(2017). 「『家に遊びにおいでよ!』と言われたのに・・・・・・」 谷口淳一・相馬敏彦・金政祐司・西村太志(編著) エピソードでわかる社会心理学ー恋愛関係・友人関係から学ぶ 北樹出版 pp.52-55.
6.毛新華(2017). 「スキル・トレーニング(第4章第3節)」 大坊郁夫(編集) シリーズ 心理学と仕事10 社会心理学 北大路書房 pp.75-81.
7.毛新華(2020). 第2章 心理学の歴史—心の進化と心理学史 第2節 心理学の歴史 長谷川千洋(編) エッセンシャル心理学 ナカニシヤ出版 pp.14-21.
8.毛新華(2020). 第14章 社会と文化 第4節 文化 長谷川千洋(編) エッセンシャル心理学 ナカニシヤ出版 pp.183-188.
9.毛新華(2020). 「『家に遊びにおいでよ!』と言われたのに・・・・・・」 谷口淳一・相馬敏彦・金政祐司・西村太志(編著) [新版]エピソードでわかる社会心理学ー恋愛関係・友人関係から学ぶ 北樹出版 pp.52-55.
10.毛新華(2023). 「多文化共生のコミュニケーション」 大坊 郁夫(編著) コミュニケーション・デザインのこころ戦略 ——対人コミュニケーションの最適化—— ナカニシヤ出版 pp.79-94.

学術論文
<査読付き>
1.毛新華 (2005). 社会的スキル測定尺度KiSS-18の中国人への適用 対人社会心理学研究, 5, 85-91. PDF
2.毛新華・大坊郁夫 (2006). 中国の若者の人づきあいスタイルについての研究-自由記述調査結果によるカテゴリカルな検討- 対人社会心理学研究, 6, 81-88. PDF
3.毛新華・大坊郁夫 (2006). 大学生社会技能量表(ChUSSI)的初歩編制 中国心理衛生雑誌. 20(10), 679-683. 中文 日本語.
4.毛新華・大坊郁夫 (2007). KiSS-18の中国人大学生への適用 対人社会心理学研究, 7, 55-60. PDF
5.毛新華・大坊郁夫 (2008). 社会的スキルの内容に関する中国人大学生と日本人大学生の比較 対人社会心理学研究, 8, 123-128. PDF
6.毛新華 (2010). 中国の若者の社会的スキルの向上を目指す 対人社会心理学研究, 10, 39-43. PDF
7.毛新華・大坊郁夫 (2012). 中国文化の要素を考慮した社会的スキル・トレーニングのプログラムの開発および効果の検討 パーソナリティ研究, 21, 23-39.PDF
8.毛新華・大坊郁夫 (2016). 中国文化要素が配慮された社会的スキル・トレーニングプログラムの効果ー中国人大学生の自他評価からみた意識と行動の変化を中心とする検討ー 社会心理学研究, 32, 22-40.  PDF  (論文ニュース)
9.毛新華・大坊郁夫 (2018). 中国人大学生社会的スキル尺度(ChUSSI)の短縮版作成の試み . 対人社会心理学研究, 18,113-121. PDF
10.毛新華・清水寛之 (2019).  訓示的教示アプローチによる日本人の中国文化適応の促進−大連市(中国)の在留邦人を対象とした異文化適応セミナーの効果− 神戸学院大学心理学研究, 2, 1-8. PDF
11.Asuka Hatabu, Xinhua Mao, Yi Zhou , Norihito Kawashita, Zheng Wen, Mikiko Ueda, Tatsuya Takagi, Yu-Shi Tian (2020). Knowledge, attitudes, and practices toward COVID-19 among university students in Japan and associated factors: An online cross-sectional survey, PLoS ONE 15(12): e0244350. doi : 10.1371/journal. pone.0244350 PDF
12.毛新華 ・清水寛之・木村昌紀 (2021). 中国の在留邦人における文化適応課題の検討―日中文化の相違点の認識に関する調査から― 神戸学院大学心理学研究, 4, 31-40. PDF
13.森聡太・長谷和久・毛新華 (2022). 大学生のオンラインゲームの利用と援助行動との関連―ゲームの種類,利用時間,そして社会的スキルの観点を含めて― パーソナリティ研究, 30, 170-173.
14.毛新華 ・木村昌紀 (2022). 中国人留学生を対象とした日本文化的社会的スキル・トレーニングの効果性 神戸学院大学心理学研究, 5, 39-52. PDF
NEW15.成瀬 さくら・毛新華 ・中村 珍晴 (2023). 女性の指の形がその持ち主の対人印象に及ぼす影響 ――指の細さと長さの観点から―― 神戸学院大学心理学研究, 6, 11-20.PDF
 
<査読なし>

1.毛新華 (2004). 「家族の定義」をめぐって 畠中宗一編 抵抗体としての家族:主体的な家族を志向する人々のために 現代のエスプリ, 442, pp.32-41.
2.大坊郁夫・上出寛子・毛新華 (2006). 3次元計測法による顔面表情に伴う顔形態特徴の測定(1) -中国人大学生の特徴- 電子情報通信学会技術研究報告,106(268), 29-34.
3.上出寛子・大坊郁夫・毛新華 (2006). 3次元計測法による顔面表情に伴う顔形態特徴の測定(2)-中国人大学生の社会的スキルと顔面表情との関係-電子情報通信学会技術研究報告,106(268), 35-40.
4.大坊郁夫・上出寛子・村澤博人・趙鏞珍・毛新華・高橋直樹 (2007). 顔形態特徴の日中韓比較(1)-顔面表情に伴う顔形態の文化比較- 電子情報通信学会技術研究報告,  107(241), 13-18.
5.上出寛子・大坊郁夫・村澤博人・趙鏞珍・毛新華・高橋直樹 (2007). 顔形態特徴の日中韓比較(2)-社会的スキルとの関連から- 電子情報通信学会技術研究報告,  107(241), 19-24.
6.小石寛文・・・毛新華など23名 (2013). 神戸学院大学人文学部人間心理学科における教育の現状と課題(Ⅶ)-2012年学生アンケートの結果報告- 人文学部紀要,  33,  109-130.
7.小石寛文・・・毛新華など23名 (2014). 神戸学院大学人文学部人間心理学科における教育の現状と課題(Ⅷ)-2013年学生アンケートの結果報告- 人文学部紀要,  34,  43-66.
8.吉野絹子・・・毛新華など23名 (2015). 神戸学院大学人文学部人間心理学科における教育の現状と課題(Ⅸ)-2014年学生アンケートの結果報告- 人文学部紀要,  35,  217-238.
9.吉野絹子・・・毛新華など21名 (2016). 神戸学院大学人文学部人間心理学科における教育の現状と課題(10)-2015年学生アンケートの結果報告- 人文学部紀要,  36,  191-208.
10.秋山学・・・毛新華など21名 (2017). 神戸学院大学人文学部人間心理学科における教育の現状と課題(11)-2016年学生アンケートの結果報告- 人文学部紀要,  37,  75-89.

11.毛新華   (2017).   文化的社会的スキル・トレーニングのプログラムの効果ー中国人大学生を対象とするー  モチベーション研究, 6, 67-71.
12.秋山学・・・毛新華など21名 (2018). 神戸学院大学人文学部人間心理学科における教育の現状と課題(12)-2017年学生アンケートの結果報告- 人文学部紀要,  38,  145-163.
13.白木優馬・・・毛新華など25名 (2018). 神戸学院大学心理学部における教育の現状と課題:2018年度学生アンケートの結果報告 神戸学院大学心理学研究,  1,  43-55.
14.毛新華   (2022). 連載・世界の大学に見る学習 第80回 中国の遼寧師範大学心理学院(1)  文部科学教育通信, 524, 30-31.
15.毛新華   (2022). 連載・世界の大学に見る学習 第81回 中国の遼寧師範大学心理学院(2)  文部科学教育通信, 525, 36-37.


学会発表
<国際学会ポスター発表>
1.Xinhua MAO & Ikuo DAIBO (2007). The effects of social skills training for Chinese-university students. Poster presented at the 7th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia.
2.Ikuo DAIBO, Hiroko KAMIDE & Xinua MAO (2007). Three-Dimensional Measurement of Physiognomic Features of Some Facial Expressions: The Cases of Asian Students. Poster presented at the 7th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia.
3.Hiroko KAMIDE, Ikuo DAIBO & Xinua MAO (2007). Three-Dimensional Measurement of Physiognomic Features of Some Facial Expressions: Relationship Between Social Skills and Facial Expression of Korean and Chinese Students. Poster presented at the 7th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Kota Kinabalu, Malaysia.
4.Xinhua MAO & Ikuo DAIBO (2008). The Effects of Social Skills Training Program Considering Chinese Cultural Characteristics: View-point From Participants, Interactional Partners and Observers. Poster presented at the 29th International Congress of Psychology. Belrin, Germany.
5.Xinhua MAO & Ikuo DAIBO (2009). The effect of social skills training for Chinese undergraduates: holding effects from 3-month follow-up investigation. Poster presented at the The British Psychological Society Annual Conference(2009). Brighton, U.K.
6.Xinhua MAO (2011). Why are Chinese students in Japan distressed in their interpersonal relationships with Japanese? Poster presented at the 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2011). San Antonio, Texas, U.S.A.
7.Masanori KIMURA & Xinhua MAO (2011). Interpersonal communication of Chinese people across situations: The study focused on dyadic interaction by strangers. Poster presented at the 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2011). San Antonio, Texas, U.S.A.
8.Xinhua MAO & Ikuo DAIBO (2011). Effects of Social Skills Training from a View-point of Nonverbal Channels. Poster presented at the 9th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Kunming, China.
9.Masanori KIMURA & Xinhua MAO (2011). How do Chinese people communicate with their friends ?:An experimental study focused on dyadic interaction by female friends. Poster presented at the 9th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Kunming, China.
10.Xinhua MAO & Masanori KIMURA (2013). The Cultural Effects of Chinese-culture Social Skills Training Programs: When the Participants Are Japanese. Poster presented at the 13th European Congress of Psychology(2013), Stockholm, Sweden.
11.Masanori KIMURA & Xinhua MAO (2013). What are the differences of interpersonal communication with friends between Japanese and Chinese people? Poster presented at the 13th European Congress of Psychology(2013), Stockholm, Sweden.
12.Xinhua MAO & Masanori KIMURA (2013). Do Chinese-culture social skills training programs have effects on the change in behavior?: A study using Japanese participants. Poster presented at the 10th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Yogyakarta, Indonesia.
13.Masanori KIMURA & Xinhua MAO (2013). What are the differences of interpersonal communication with strangers between Japanese and Chinese people? Poster presented at the 10th biennial conference of the Asian Association of Social Psychology, Yogyakarta, Indonesia.
14.Xinhua MAO & Masanori KIMURA (2015). The holding effects of Chinese cultural social skills training programs to Japanese undergraduates participants. Poster presented at the 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2015). Long Beach, CA, U.S.A.
15.Masanori KIMURA & Xinhua MAO (2015). What are the differences of interpersonal communication between Japanese and Chinese people? : Experimental study with strangers and friends. Poster presented at the 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2015). Long Beach, CA, U.S.A.
16.Ken FUJIWARA, Xinhua MAO, Masanori KIMURA, Yukiko ISO, & Ikuo DAIBO (2015). Improving group performance: Equality in utterances and the proportion of females to males. Poster presented at the 16th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2015). Long Beach, CA, U.S.A.
17.Xinhua MAO  (2015). The effect of Japanese cultural adaptation skills training programs for Chinese students. Poster presented at the 11th Biennial Conference of Asian  Association of Social Psychology, Cebu City, Philippines.
18.Masanori Kimura & Xinhua Mao (2015). What are the differences of discussion between Japanese and Chinese people? Poster presented at the 11th Biennial Conference of Asian  Association of Social Psychology, Cebu City, Philippines.
19.Xinhua MAO & Masanori KIMURA (2016). The Conscious and Behavioral Influences of Chinese Cultural Social Skills Training Programs on Japanese People: The Comparison Between Experimental and Control Group. Poster presented at the 17th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2016). San Diego, CA, U.S.A.(This research got the SPSP Teacher/Scholar Travel Award)
20.Xinhua MAO  (2016). The Effectiveness of Cultural Social Skills Training Program: An Evidence from Chinese Undergraduate Students. Thematic Session : Communication (Accurate Nonverbal Communication in Interpersonal Settings) in the 31th International Congress of Psychology. Yokohama, Japan.
21.Xinhua MAO  (2017). Effects of a Short Intensive Cross-Cultural Adaptation Skills Training Program for Chinese International Students in Japan.Poster presented at the 12th Biennial Conference of Asian  Association of Social Psychology, Auckland, New Zealand.
22.Masanori KIMURA, Xinhua MAO , & Jinsheng HU (2018). Experimental Study of Interpersonal Conflicts and Management Strategies in Collectivistic Culture: Comparison between Japanese and Chinese People. Poster presented at the 19th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology (2018). Atlanta, GA, U.S.A.
23.Masanori Kimura, Xinhua Mao, Jinsheng Hu & Chihiro Kobayashi (2019). Experimental study of confrontational discussions in collectivistic cultures: Comparison between Japanese and Chinese people.Poster presented at the 13th Biennial Conference of Asian Association of Social Psychology(7/11/2019). Taipei, Taiwan.
24.Xinhua Mao (2022). Interpersonal relationships and the cross-cultural adaptation (Online). MC: Yi Sun, Chair: Yuko Yato,  Speaker: Xinhua Mao, Shaoyu Ye, Bunki Katsu, Mengxi Yin, Yuanhong Ji, Commentator: Cecilia Cheng, Hui Xu,  The International symposium by cross-culture psychologist from Asia, Cross-cultural adaptation for Asian people: challenges and the self-growth. Organized by Asia-Japan Research Institute, Ritsumeikan University(3/18/2022) . Ibaragi Osaka Japan.

<日中韓三カ国シンポジウム>
1.Xinhua Mao (2020). Addictive behavior in everyday life and during crisis, 2020 Korea-Japan-China Tri-National Psychology Symposium (Online). Organizer: Korean Psychological Association, Jeanyung Chey, Buxin Han,  Matia Okubo, Saori Nishikawa, Xinhua Mao; Speaker: Joo-Eun Kim, June-Yung Kim, Kengo Yokomitsu, Jing Liang, Yiqun Gan,  (8/22/2020). Seoul,  Korea.
2.Xinhua Mao (2021). Crisis and resilience, 2021 China-Japan-Korea Tri-National Psychology Symposium (Online). Organizer: Japanese Psychological Association international Committee, Buxin Han, Choi Kee-Hong, Matia Okubo, Xinhua Mao, Saori Nishikawa, Yuka Ozaki; Speaker: Buxin Han, Saori Nishikawa, Mei Yamagata, Zhihong Ren, Eunsoo Choi, The 85th Annual Convention of the Japanese Psychological Association(JPAS-004) (9/4/2021). Tokyo, Japan.

<日本国内口頭発表>

1.毛新華 (2003). 親の養育態度が高校生の社会化に及ぼす影響―中国の南京市での調査をてがかりに― 日本家政学会家族関係学部会第23回家族関係学セミナー, pp.16.
2.毛新華・大坊郁夫 (2004). 社会的スキル測定尺度KiSS-18の中国における適用可能性に関する検討 日本社会心理学会第45回大会論文集, pp.282-283.
3.毛新華・大坊郁夫 (2007). 文化的要因を考慮した社会的スキル・トレーニング(SST)の効果に関するトレーニング期間の比較-中国人大学生を対象に- 日本コミュニケーション学会(CAJ)関西支部2007年度支部大会プログラム冊子, pp.7.
4.毛新華・大坊郁夫 (2008). 社会的スキル・トレーニングの長期的な維持効果に関する検討―中国人大学生を対象に― 日本社会心理学会第49回大会発表論文集, pp.24-25.
5.木村昌紀・毛新華 (2010). 中国人の対人コミュニケーションに関する基礎的研究―友人関係の女性大学生を対象にした会話実験による検討― 関西心理学会第122回大会発表論文集, pp.61.
6.木村昌紀・毛新華 (2011). 対人コミュニケーションの日本・中国間比較研究―両国の円滑な異文化交流に向けて― 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会発表論文集, pp.56-57.
7.木村昌紀・毛新華 (2011). 友人関係の対人コミュニケーションに関する日本・中国間比較研究 日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回 合同大会発表論文集, pp.37.
8.毛新華 (2011). 在日中国人学生を対象とする異文化適応スキル訓練のプログラムおよびその効果 日本社会心理学会第52回大会発表論文集, pp.130.
9.毛新華 (2012). 文化比較の視点に立つ 社会的スキル・トレーニングに関する研究 関西社会心理学研究会(KSP)第386回例会
10.木村昌紀・毛新華 (2012). 初対面のコミュニケーションに関する日本・中国間比較研究 日本社会心理学会第53回大会発表論文集, pp.103.
11.木村昌紀・毛新華 (2013). 日本人と中国人の親密なコミュニケーションは何が違うのか?―未知関係と友人関係を対象にした検討― 日本感情心理学会第21回大会発表論文集, pp.16.(日本感情心理学会 第21回大会  グッド・プレゼンテーション賞)
12.藤原健・毛新華・木村昌紀・磯友輝子・大坊郁夫 (2014). 小集団の集団的知性に関する一考察-課題解決場面における発話の分散と性別の割合- 日本社会心理学会第55回大会発表論文集, pp.125.
13.毛新華・木村昌紀 (2015). 中国文化要素の社会的スキル・トレーニングが日本人大学生の意識と行動に与える影響-実験的アプローチによる検討- 日本社会心理学会第56回大会発表論文集, pp.6.
14.木村昌紀・毛新華 (2016). 日本人と中国人は葛藤状況のコミュニケーションで何が違うのか?―行動的役割演技法を用いた実験的アプローチ― 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, pp.35.
15.毛新華 (2017). 中国人留学生の日本文化適応の問題点と解決策に関する探究 関西社会心理学研究会(KSP)第446回例会

<日本国内ポスター発表>
1.毛新華・大坊郁夫 (2005). 中国の若者の社会的スキルに関する研究(1)―自由記述調査と予備的尺度構成の試み― 日本心理学会第69回大会発表論文集, pp.162.
2.毛新華・大坊郁夫 (2005). 中国の若者の社会的スキルに関する研究(2) ―中国版社会的スキル尺度の構成― 日本社会心理学会第46回大会発表論文集, pp.382-383.
3.毛新華・大坊郁夫 (2006). KiSS-18の中国の大学生への適用 日本パーソナリティ心理学会第15回大会発表論文集, pp.148-149.
4.毛新華・大坊郁夫 (2006). 中国における大学生社会的スキル尺度(ChUSSI)の有効性に関する研究 日本心理学会第70回大会発表論文集, pp.281.
5.毛新華・大坊郁夫 (2007). 中国人大学生を対象とする社会的スキル・トレーニング(SST)の試み(2)-3ヶ月追跡調査から見るSSTの効果の持続性- 日本心理学会第71回大会発表論文集, pp.167.
6.毛新華・大坊郁夫 (2007). 中国人大学生を対象に実施した社会的スキル・トレーニング効果に関する自己・他者評定の検討 日本社会心理学会第48回大会発表論文集, pp.474-475.
7.毛新華・大坊郁夫 (2008). 非言語チャネルから見る社会的スキル・トレーニングの効果 日本心理学会第72回大会発表論文集, pp.76.
8.毛新華 (2010). 在日中国人留学生の抱える文化適応の問題―自由記述調査のデータより― 日本社会心理学会第51回大会発表論文集, pp.682-683.
9.木村昌紀・毛新華 (2010). 中国人の対人コミュニケーションに関する基礎的研究―未知関係の女性大学生を対象にして― 日本社会心理学会第51回大会発表論文集, pp.744-745.
10.毛新華・木村昌紀 (2011). 社会的スキル・トレーニング(SST)プログラムの文化的効果性に関する検討-中国文化要素が配慮されたプログラムを日本人大学生に実施した結果から- 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会発表論文集, pp.126-127.
11.毛新華・木村昌紀 (2011). 中国文化要素が配慮されたSSTプログラムの日本人大学生への効果―自己・他者評定による行動レベルの検討― 日本感情心理学会第19回・日本パーソナリティ心理学会第20回 合同大会発表論文集, pp.121.
12.毛新華・木村昌紀 (2012). 日本人大学生に実施した中国文化要素が配慮されたSSTプログラムの持続効果 日本心理学会第76回大会発表論文集, pp.201.
13.木村昌紀・毛新華 (2012). 初対面の自己呈示に関する日本・中国間比較 日本心理学会第76回大会発表論文集, pp.198.
14.毛新華 (2012). 在日中国人学生の異文化適応スキル訓練の持続効果 日本社会心理学会第53回大会発表論文集, pp.277.
15.木村昌紀・毛新華 (2013). 日本人と中国人の討議的コミュニケーションは何が違うのか?―未知関係と友人関係を対象にした実験的検討― 日本心理学会第77回大会発表論文集, pp.145.(日本心理学会 第77回大会 学術大会特別優秀発表賞)
16.毛新華 (2013). 日本人から見た在日中国人留学生の文化適応の問題点-日本人を対象とする自由記述調査のデータより- 日本社会心理学会第54回大会発表論文集, pp.196.
17.毛新華 (2014). 中国人中長期滞在者の抱える日本文化適応上の問題点-短期滞在者の自由記述調査の結果との比較- 日本社会心理学会第55回大会発表論文集, pp.237.
18.毛新華 (2014). 中国人留学生の日本文化適応の課題点に巡る留学生自身と日本人の意見の異同に関する比較研究 日本グループ・ダイナミック学会第61回大会発表論文集, pp.188-189.
19.毛新華 (2014). 中国人留学生における日本的対人関係適応尺度の開発の試み 日本心理学会第78回大会発表論文集, pp.167.
20.毛新華 (2015). 中国人留学生を対象とする短期集中型の異文化適応スキル・トレーニングの試み 日本心理学会第79回大会発表論文集, pp.133.(日本心理学会 第79回大会 学術大会優秀発表賞)
21.木村昌紀・毛新華 (2015). 初対面で愛想のいい遠回しな日本人, 親密な友人と本音で議論する中国人―協調的な討論状況における言語コミュニケーションの日本・中国間比較― 日本社会心理学会第56回大会発表論文集, pp.177.
22.毛新華 (2016). 短期集中型の異文化適応スキル・トレーニングの持続効果―来日初期の中国人留学生を対象に― 日本社会心理学会第57回大会発表論文集, pp.278.
23.毛新華・木村昌紀 (2017). 中国文化要素の社会的スキル・トレーニングが日本人大学生の行動にもたらす変化―日本人観察者による評価の結果から― 日本社会心理学会第58回大会発表論文集, pp.212.
24.毛新華・木村昌紀 (2018). 中国文化を反映した社会的スキル・トレーニングは日本人大学生の行動を変えるのか?―中国人観察者によるトレーニング効果の客観的検証― 日本社会心理学会第59回大会発表論文集, pp.289.
25.毛新華・清水寛之 (2019). 言語的教示による日本人の中国文化適応の促進-大連市(中国)の在留邦人を対象とした異文化適応セミナーの効果- 日本心理学会第83回大会発表論文集, pp.122.
26.木村昌紀・毛新華・胡金生・小林知博 (2019). 集団主義文化における対立的討議の実験研究―対人葛藤と言語・非言語行動による対処方略に関する日本人と中国人の比較― 日本心理学会第83回大会発表論文集, pp.101.
27.毛新華・木村昌紀・胡金生 (2019). 在中国日本人留学生の中国文化適応に関する社会的スキル・トレーニングの試み 日本社会心理学会第60回大会発表論文集, pp.154.
28.毛新華・木村昌紀 (2020). 中国文化SSTプログラムは在中国日本人留学生の中国文化スキルを促進できるか? 日本社会心理学会第61回大会発表論文集, pp.196.(11月6日〜13日 学習院大学にて オンライン発表)
29.毛新華・清水寛之・木村昌紀 (2021). 中国の在留邦人の文化適応課題に関する探索的調査 日本心理学会第85回大会発表論文集, pp.39.(9月1日〜8日 明星大学にて オンライン発表)
30.木村昌紀・毛新華・小林知博 (2021). 日本人と中国人はおしゃべりでいかに関わるのか? -日本人学生と中国人留学生による情緒志向的会話の実験的検討- 日本社会心理学会第62回大会発表論文集, pp.181.(8月25日〜9月1日 帝京大学にて オンライン発表)
31.木村昌紀・毛新華・小林知博 (2021). 日本人と中国人はどのように討議的コミュニケーションを行うのか?ー日本人学生と中国人留学生による討議の実験的検討ー 日本心理学会第85回大会発表論文集, pp.37.(9月1日〜8日 明星大学にて オンライン発表)
32.森 聡太・ 新華・長谷 和久 (2022). 仮想的有能感がオンラインゲームの利用および社会性に与える影響 ―利用時間の影響を考慮して― 日本パーソナリティ心理学会第31回大会発表論文集, pp..(12月3〜4日 沖縄県市町村自治会館にて)

<日本国内シンポジウム>
1.毛新華 (2018). 個人の経験から見る心理系留学生の課題点と解決策—留学生ネットワーク設立への期待を込めて— 企画者:安藤清志・杉若弘子・清水由紀, 司会:安藤清志・毛新華, 話題提供者:毛新華・朱映菡・朴 ゴウン・金宰輝 日本心理学会企画シンポジウム(JPAS-016):日本心理学会留学生ネットワーク(仮称)設立に向けて 日本心理学会第82回大会論文集, p.36.
2.毛新華 (2019). 日本心理学会企画シンポジウム「留学生ネットワーク」の活用を考える 企画者:杉若 弘子・清水 由紀・毛新華・仲 真紀子,司会者:安藤清志・毛新華, 話題提供者: 林 萍萍・江 聚名・朴 喜静・Sumlut Roi Sawm,指定討論者:大坊 郁夫 日本心理学会第83回大会論文集, p.JPAS (6).
3.毛新華 (2020). 日本心理学会企画シンポジウム:「留学生ネットワーク」のメンバーたちが語る日本での研究生活とその発展 企画:毛新華・杉若弘子・清水由紀 鈴木華子 司会:毛新華・安藤清志 話題提供者:閻琳・孟憲巍・閩倢・ウィワッタナーパンツウォン ジュターチップ 日本心理学会第84回大会論文集, (2020年9月8日〜11月2日 東洋大学にてオンライン発表)
4.毛新華 (2021). 日本で心理学の勉学・研究および教育に携わった24年間の所感—ソーシャルサポートの観点から— 企画:関⻄⼼理学会第 132 回⼤会準備委員会 企画責任者・進行:杉若弘子 話題提供者:⾦ 外淑・クウィント・オオガ・ボールドウィン・毛新華・孟憲巍 指定討論者:豊川輝 関⻄⼼理学会第 132 回⼤会シンポジウム:留学⽣として学び、教員として異国で働く−⼤いに語る⼤学と⼼理学− 関西心理学会第132回大会論文集, 5-8.
5.毛新華 (2021). 日本心理学会企画シンポジウム(JPAS-008 一般公開):コロナ禍での「留学生ネットワーク」を活用した“つながり作り”と支援 企画:毛新華・安藤 清志・清水 由紀・杉若 弘子・佐藤 徹男・藤平 真由美・鈴木 華子 司会:毛新華 話題提供者:法 卉・湯 立・劉 夢思・宮田 裕光・石井 治恵 日本心理学会第85回大会論文集, p.JPAS (2).(2021年9月1〜8日 明星大学にてオンライン発表)
6.毛 新華 (2022). 日本心理学会大会企画シンポジウム(IS-002 一般公開):日本に来て研究する意義を再考する 企画: 新華・佐藤 徹男・山本 真也・家島 明彦 司会: 新華 話題提供者:山本 真也・三浦 麻子・温 若寒 指定討論者:佐藤 徹男・家島 明彦 日本心理学会第86回大会 (9月8〜11日 日本大学にて 対面・ライブ)
7.毛 新華 (2023). 日本心理学会大会企画シンポジウム(IS-010 一般公開):Where former international graduate students are currently working and how they decided to remain in Japan or go back to their home country. 企画代表者:日本心理学会国際委員会 企画者: 新華・佐藤 徹男・家島 明彦・山本 真也 司会: 新華 話題提供者:王 瑋・春原 桃佳・林 萍萍・ウィルソン ダンカン 指定討論者:佐藤 徹男・家島 明彦・山本 真也 日本心理学会第87回大会 (9月15〜17日 神戸国際会議場にて 対面・オンライン)

<日本国内ワークショップ発表>
1.毛新華 (2005). 中国と日本の大学生の社会的スキルの比較 大坊郁夫(企画) 大坊郁夫・後藤学・毛新華・日向野智子・細越久美子 ワークショップ:対人的な適応に働く個人的、文化的要因を考える-対人関係のスキルを探る- 日本パーソナリティ心理学会第14回大会発表論文集, pp.23-24.
2.毛新華 (2009). 中国の若者の社会的スキルの向上を目指す 後藤学(企画) 栗林克匡・毛新華・津村俊充・堀毛一也・日向野智子・後藤学 ワークショップ:Well-beingを目指す社会的スキル・トレーニングの活用 日本社会心理学会第50回大会・日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会発表論文集, p.32.
3.毛新華 (2011). 在日中国人学生の日本文化適応に関する検討 鈴木一代(企画)小林亮・毛新華・植松晃子・佐野秀樹・松下美知子・手塚千鶴子 ワークショップ:異文化交流とアイデンティティ(3)―留学生研究の最前線― 日本心理学会第75回大会論文集, p.WS(12).


書評
1.毛新華 (2009). 社会的つながりの心理学 僕の社会心理学ノート3(菊池章夫(著), 2008, 川島書店) 日本パーソナリティ心理学会  リンク


コラム
1.毛新華 (2006). 文化の体験をとおして,相互理解へ 心理学ワールド 35, pp.32.
2.毛新華 (2008). 日本語の表現と「我」の強さ 日本パーソナリティ心理学会ニューズレターNo.26 ミニ特集-日本語とパーソナリティ- リンク
3.毛新華 (2019). 私の出前授業 高校生のための心理学講座@神戸学院大学 心理学ワールド 87, pp.32.


講演・セミナー担当
1.毛新華 (2008). 職業とパーソナリティ:日本留学随感―1人の在日中国人留学生の歩み― 摂南大学地域連携センター 第21回 月例セミナー
2.毛新華 (2010). 人間関係の構築と社会的スキルの向上―文化的視点からのアプローチ― 日本認定心理士会 近畿・中部・北陸地区支部2009年度研修会
3.毛新華 (2017). 文化的要因からみる社会的スキルとそのトレーニング 東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター(HIRC21)主催 東洋大学1号館5階 1506教室にて 2017年6月3日
4.毛新華 (2017). 夢ナビLIVE2017
夢ナビTALK「グローバル社会に生きるための社会的スキル」/夢ナビミニ講義「社会的スキルを知れば人間関係がうまくいく」 インテックス大阪にて 2017年6月16日
5.毛新華 (2018). 日本人の中国文化適応に向けて 神戸学院大学心理学部 & 大連ルーキー会コラボ企画(日本国在瀋陽総領事館後援) 中国・大連民航大厦にて  2018年6月22日
6.毛新華 (2018). 対人コミュニケーション−利用者やその家族と円滑に思いを交わすために− 神戸市福祉協議会主催 社会福祉施設新任職員 業務の進め方研修②  こうべ市民福祉交流センター301教室にて  2018年8月9日
7.毛新華 (2018). 留学生の日本文化適応と社会的スキル 樫山奨学財団主催 国民宿舎松代荘にて 2018年8月29日
8.毛新華 (2019). アジアの若手研究者交流の活性化 東洋大学大学院社会学研究科主催 日韓 (成均館大学・東洋大学) 共同セミナー―アジア社会心理学の最前線― 東洋大学白山キャンパス6号館 6B14教室にて 2019年2月22日
9.毛新華 (2019). 减压,从”心”开始(日本語訳:ストレスの緩和—心からの再スタート—) 中華人民共和国在大阪総領事館館員を対象とする心理学講座 中華人民共和国在大阪総領事館教育室にて 2019年3月20日
10.毛新華 (2019). 日本で心理学を専攻とする中国人留学生の歩み 遼寧師範大学心理学部にて 2019年4月30日
11.毛新華 (2019). 留学生の果たすべき役割 樫山奨学財団主催 潮来ホテルにて 2019年8月28日
12.毛新華 (2019). 社会心理学 社会的スキルを知れば人間関係がうまくいく 日本心理学会公開シンポジウム 高校生のための心理学講座 神戸学院大学 ポ-トアイランドキャンパスD号館 D101講義室にて 2019年8月9日
13.毛新華 (2019). 質問紙調査のHOW TO:質問紙の設計,調査実施,統計分析 大連外国語大学漢学院にて 2019年10月30日および11月1日
14.毛新華 (2020). 社会科学の叡智を抽出する:アンケート調査の方法 大連外国語大学漢学院(Online)2020年6月13日
15.毛新華 (2020). 社会科学の叡智を共有する:学術論文作成のノウハウ 大連外国語大学漢学院(Online)2020年6月14日
16.毛新華 (2021). 统计软件HAD中文版的介绍(フリー統計ソフトHAD中国版の紹介) ⽇本⼼理学会   留学⽣ネットワーク 中国⼈留学⽣教育⼼理勉強会 第1回(Online)2021年2月27日
17.毛新華 (2021). 社会科学の叡智を抽出する:アンケート調査の方法 大連外国語大学漢学院(Online)2021年4月10日
18.毛新華 (2021). 社会科学の叡智を共有する:学術論文作成のノウハウ 大連外国語大学漢学院(Online)2021年4月11日
19.毛新華 (2021). 留学生の日本文化適応と社会的スキル 樫山奨学財団主催(Online)2021年8月23日
20.毛新華 (2023). 基于中国文化要素的社会技能训练方案及其效果(日本語訳:中国文化の要素に基づいた社会スキル・トレーニング・プログラムとその効果) 中国・錦州医科大学主催 2023年儿童青少年积极心理健康教育国际学术研讨会(日本語訳:2023年子どもと青少年のためのポジティブ・メンタルヘルス教育に関する国際シンポジウム)(Online)2023年11月18日
21.斉芳珠・毛新華(通訳)(2023). 経験の共有が協力行動に及ぼす影響 神戸学院大学心理学部にて 2023年度第2回心理学部学術講演会 2023年11月1日
講演録(神戸学院大学心理学研究, 6, 115-139. PDF

高校への出張講座
兵庫県立篠山鳳鳴高校(2012),兵庫県立舞子高校(2013,2015),兵庫県立伊川谷北高校(2015),兵庫県立赤穂高校(2017),滝川高等学校(2018), 兵庫県立伊川谷高校(2018,2019,2020,2021,2022,2023)

新聞・雑誌・インターネットの記事
・「日本人の中国文化適応に向けて」 (『Whenever Dalian 2018年6月号』2018年6月1日)
・「心理学部の毛新華講師が中国・大連で開催されたセミナーの講師を務めました」 (『神戸学院大学 NEWS』2018年7月3日)
・「私はこう見る『佛系』の真相」 (『Whenever Dalian 2018年8月号』 2018年8月1日)
・「『2018年高校生のための心理学講座 (日本心理学会主催)』 in 神戸学院大学を開催しました」 (『神戸学院大学 NEWS』2018年8月22日)
・「たしかな『相互理解』と『文化適応』を『対面』で磨かれるコミュニケーション力!」 (『Whenever Dalian 2018年9月号 Cover story』 2018年9月1日)
・「グローバル時代に欠かせない相互理解の技術をきわめる」 (『神戸学院大学のSocial in 〜地域社会とともに〜』 2018年12月13日)
・「グローバル時代に欠かせない相互理解の技術をきわめる」  (『朝日新聞 神戸学院大学のSocial in 〜地域社会とともに〜 Vol. 58 2018年12月16日)
・「グローバル時代に欠かせない相互理解の技術をきわめる」  (『神戸新聞 神戸学院大学のSocial in 〜地域社会とともに〜 Vol. 58 2018年12月16日)
・「世代で違う中国人の消費スタイル 」(Bizaia Vol.10 2019年1月9日 )
2019年高校生のための心理学講座(日本心理学会主催) in  神戸学院大学を開催しました」  (『神戸学院大学 NEWS』2019年8月22日)